バイクの事、通販のことなど
ホンダから2車種発表のプレスリリースが届いた。
最近人気のストリートファイタースタイルを取りいれ
60km/h定地走行テスト値で50.1km/Lという驚異的な
燃費性能を誇るCB250F
従来のVTR250に比べて、15mm低い740mmのシート高とした
VTR250 Type LD
以前に今後のバイク業界の流れとして、
この2系統が主流になっていくとお話したことがあります。
今回ホンダが発表する2車種に関しては
間違いなく後者の戦略と言えます。
CB250Fは車体価格が税込み46万4400円【税抜き43万円】
という驚きのロープライスです。
発売当時驚きの価格で業界を騒然とさせた
スズキのGSR250が、税込み45万1440円【税抜き41万8000円】
価格自体は、GSR250の方が安いのですが、
スペックだけ見れば、燃費性能や馬力は圧倒的に
CB250Fの方が優れています。
ただし、バイクはスペック表を見比べるだけでは
本来の魅力はわからないので、今後この二台は試乗して
オールアバウトでインプレッションしてみたいと思います。
次にVTR250 Type LDですが、
こちらは元々、初心者向けの車両として
老若男女問わず、お勧めできる車両でした。
そのVTR250にローダウンモデルが登場です。
そもそも、足つきってそこまで重要なのか?
と言われれば、特に体力が落ちてきているリターンライダーや
バイクに乗りなれていない初心者ライダー、女性ライダーに
とっては非常に重要です。
「バイクを倒す」は車の「バンパーをこする」よりも
ライダーにとっては重大な事件です。
なぜならバイクが傷つくだけでなく、運が悪ければ
ライダー自身も怪我をしてしまうからです。
私も最近足つきの良いアメリカンバイクを
インプレッションの為にメーカーから借りることがありますが、
ちびっ子の私にとってはシート高が低い為に安心感があります。
逆にシート高の高いスポーツバイクなどは
倒さないように・・・と緊張することもあります。
価格が安いということと、足つきが良いということは
エントリーユーザーにとってはどちらも大事なポイントです。
また、今回発表のあった二台は車重も軽いため
体力の無い人でも取りまわししやすいのもポイントです。
バイクユーザーの中心は30代~50代。
若いユーザーはまだまだ少ない傾向があります。
メーカーのエントリーユーザー向け車両が
若いユーザーの心に響くか?
期待しつつ、動向を見たいと思います。
コメントフォーム